プリンスS54R フル公認車検









おはようございます。
プリンスS54Rは、フル公認車検受けが済み、ナンバープレートが付きました。
細かな仕上げやセッティングは、まだまだ、これからですが一段落です。
正直、54R製作作業を始めた頃は、ナンバー取得を確実な目標としていた訳ではなく、頭の中の半分以上は完全レース用として考えていました。
ドアからボディーまで切った張ったした上、エンジンは勿論、足回りからステアリングまで別物ですからね。
ナンバーが付いた時は、流石に達成感が在りました。
作業的には雨の中、陸運局に行ったのですが、その前にサイドブレーキの調整やブレーキシューやパットの当たり取り。
レース用のパットやシューは当たりが付くまで効きが悪いですからね。
デフとマフラーの干渉部分はバンテージを当てました。
そして、音量に少し不安が在ったので安全策として、インナーサイレンサーを造りました。
しかし、車検コースに入ってからは何の指摘も受けず至って順調。
最後に車両の重量を計り、撮影をして車検ライン終了。
下の画像は、公認書類と車検証。
歪試験結果・車体・その他一式の3種類の構造変更検討書です。
車体は、ピラー移設と2ドア加工。
その他とは、原動機・動力伝達装置・走行装置・操縦装置・緩衝装置の5箇所。
内訳は、RB30改3357ccエンジン・71C ミッション(カメアリクロス)、R200デフ、プロペラシャフト加工。
後輪アクスルを、ホーシングからストラット(GS30)への変更。
S13ラックアンドピニオンへの変更。
ロアアームは、フロントS13、リアGS30への変更。
簡単に説明すれば、こんな内容の公認書類です。
ちなみに、通常の公認書類は私共でも書いていますが、特殊なケースは、さいたま市岩槻区に在る「ガレージ34」にお願いしています。
比較的リーズナブルで、面倒な公認書類製作も嫌がらず引き受けてくれます。
興味の在る方は問い合わせて下さい。
検査ライン終了後、この書類を添えてナンバー取得まで完了。
最後は、公認内容を書き込まれた車検証と封印を打った、・・33のナンバープレート。
33は、RB33からの連想。
これから、細かな仕上げとエンジン慣らし及びキャブセッティングを行います。
また、作業が進めばアップします。







このブログはリンクフリーです。
コメント欄にブログアドレスを入れて頂ければ、アダルト関連以外は相互リンクをさせて頂きます。
連絡先は、uncleryo1959@gmail.com
励みになりますので、拍手とランキングへのクリックお願いします。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
> 公認車検取得~おめでとうございます♪
> 国産車/モノコック車両としては、過去に例が無い程の切り刻みっぷり♪
> 色んな意味で夢が広がります。
> お台場でエンジン音が聴けるのを楽しみにしておりまーす \(^-^)/
だね、1年に1度くらいは話もしたいしね。
> 国産車/モノコック車両としては、過去に例が無い程の切り刻みっぷり♪
> 色んな意味で夢が広がります。
> お台場でエンジン音が聴けるのを楽しみにしておりまーす \(^-^)/
だね、1年に1度くらいは話もしたいしね。
トラックバック
URL :
お疲れ様ですm(__)m - SOUL ART&ROD - 2016年09月04日 10:17:07
国産車/モノコック車両としては、過去に例が無い程の切り刻みっぷり♪
色んな意味で夢が広がります。
お台場でエンジン音が聴けるのを楽しみにしておりまーす \(^-^)/