スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
TE27レーシング レストア作業(3)





おはようございます。
TE27レーシングは、エンジンの組み付けまで完了。
数日内に車体に搭載します。
作業的には、パッキンセットを取り寄せ、ピストンリングは合口を合わせます。
ピストンをブロックに挿入して、シリンダーヘッドを載せます。
下の画像のカムカバーは、ブルーの縮み塗装で仕上げました。
シリンダーヘッドが載れば、ピストントップを出し、バルブタイミングを計測します。
これで、エンジンコンプリートが完成です。
最後は、T50の5速ミッション。
3速クロスだとは聞いていましたが、中身の確認をするまで分かりませんでした。
ケースを洗浄して分解します。
ほぼ新品のギアとカウンターが出て来たので間違いなくクロスミッションですね。
ベアリングもシンクロも交換されている様なので、そのまま組み直します。
また、作業が進めばアップします。





このブログはリンクフリーです。
コメント欄にブログアドレスを入れて頂ければ、アダルト関連以外は相互リンクをさせて頂きます。
連絡先は、uncleryo1959@gmail.com
励みになりますので、拍手とランキングへのクリックお願いします。

スポンサーサイト
TE27レーシング レストア作業(2)





おはようございます。
TE27のレストア作業です。
まず、アイドラアームにベアリングを入れます。
この加工は、ステアリングのガタが無くなる事によりダイレクト感が増し、それでいてハンドルが軽くなると言う優れ物です。
何セットか製作しましたが高評価を得ていますね。
次は、部品取りのTE27から外したヒーター及びメーター周りを組み付けました。
これで、車らしくなりました。
下の画像は、並行して作業しているエンジン組み付け。
まず、ボーリングから戻ったブロックはタップ通しをして洗浄。
ブロックを黒く塗装して、3Tクランクを組み付けます。
シリンダーヘッドは、バルブの摺り合わせを行い強化スプリングを組み付けた所までです。
これから、ブロックにピストンを入れ、ヘッドはシム調整をします。
また、作業が進めばアップします。






このブログはリンクフリーです。
コメント欄にブログアドレスを入れて頂ければ、アダルト関連以外は相互リンクをさせて頂きます。
連絡先は、uncleryo1959@gmail.com
励みになりますので、拍手とランキングへのクリックお願いします。

TE27レーシング レストア作業(1)



おはようございます。
TE27レーシングは、春までに作業開始予定でしたが、夏になってしまいました。
これから、町乗りが出来る様に仕上げます。
登録書類は在りますが、元々レーシングカーにするつもりだったので、メーター周りやヒーターユニット等、何も付いていません。
そこで、バルクヘッドのヒーターホース穴等、埋めてあった部分は開け直し、パーツの組み付けが出来る様にします。
下の画像は、TE27レーシングを仕上げる為、パーツ取り用に仕入れた、TE27レビン。
2台並べて作業します。
この部品取りレビンには、2TG改2Lとクロスミッションが入っているそうです。
分解して、使える所は手持ちのチューニングパーツと組み合わせて、出来るだけパワフルな2TG改を製作したいと思います。
ダッシュやメーター、ヒーター周りは、そっくり移植します。
外装の程度が悪い割には、ダッシュパットに割れも無く綺麗です。
これから随時作業を進めますが、また進捗状況をアップします。







このブログはリンクフリーです。
コメント欄にブログアドレスを入れて頂ければ、アダルト関連以外は相互リンクをさせて頂きます。
連絡先は、uncleryo1959@gmail.com
励みになりますので、拍手とランキングへのクリックお願いします。
